MENU

コラム 2023.03.01

訪問調剤ってなんだろう?

訪問調剤(薬剤師の在宅訪問)ってなんだろう?

訪問調剤(薬剤師の在宅訪問)はどんな時に必要か?

大前提として今は医薬分業が一般的ですから、病院の外来で直接お薬をお渡しするのではなく、処方箋を発行して、患者さんが薬局に処方箋と引き換えに薬を受け取りに行く、という流れになっています。訪問診療の場合も同じで、お薬ではなく処方箋をお渡しします。

訪問診療の対象は、自分で通院することが難しい方、入院ではなくお家での療養を希望される方です。そのため、訪問診療を受けている患者さんは、ご自身で薬局に行くことは難しいかもしれません。同居または近隣にお住まいのご家族がいれば、代理で薬局に行ってもらうことができますが、独居の場合や、ご家族も薬局に行くのが難しい場合は、薬局に訪問調剤(薬局の在宅訪問)を依頼するのが良いと思います。

訪問調剤でできること

訪問調剤は、ただ薬を配達する便利なサービスというわけではありません。

まず、薬局の一般的な機能として、

  • 薬剤師が処方薬の投与量、相互作用に問題がないか、処方薬と病名や症状が一致しているかのWチェックをします。
  • 薬が多すぎて飲めない、他院からの薬と重複しているなどの場合には処方した医師に薬の減量や変更の提案をすることがあります。
  • 薬の副作用、服薬方法、注意点について患者さんに説明します。

そして、訪問調剤でできることとしては、

  • 認知症などで薬の自己管理ができない患者さんの薬の管理を行います。
  • 患者さんのお家で薬の残数がどれくらいか、現物を確認し、正しい服薬を促します。また、残薬が多い場合には医師に報告して、薬の余剰を減らし、医療費の削減に繋げます。
  • かかりつけ病院以外の医療機関からもらった薬や、市販薬の類似薬を重複して飲んでないか、古い薬が家にないかなど、お家の薬の在庫確認をします。
  • お薬カレンダーや配薬ボックスへ薬をセットするなど、飲み忘れを減らす工夫をします。
  • 薬局店舗よりも患者さんのプライバシーが保たれる環境で、薬や症状に関するお悩みをお聞きします。
  • 一般の薬局は24時間営業しているところは少ないですが、在宅対応の薬局は夜間休日対応があり、医師が夜間休日に緊急往診で薬を処方した際にも対応できます。
  • 終末期医療の経験が豊富な在宅対応薬局では、医療用麻薬、鎮静剤などの特殊な薬剤の在庫も取り揃えていることが多く、注射剤の調剤もできます。逆に一般の薬局では、医療用麻薬は取り寄せになることも多く、その場合入荷までに数日待たなければなりません。
  • 訪問後、医師やケアマネジャー、訪問看護師と情報共有します。

訪問調剤の費用と訪問回数について

薬剤師の訪問にかかる費用は、「薬剤師の訪問にかかる費用」+「お薬代」です。
「薬剤師の訪問にかかる費用」は、介護保険と医療保険のどちらを使うか、同じ集合住宅に同じサービスを使う患者さんが居住しているか、定期の訪問か臨時か、医療用麻薬や中心静脈栄養などの特殊な薬剤を使用しているか、などによって100円単位での差はありますが、1回の訪問あたり自己負担1割の方でおおよそ500円程度です。
「お薬代」は訪問でも薬局受け取りの場合もほぼ同じです。

訪問回数は、定期の訪問は月4回までです。例外として、末期がんの方や中心静脈栄養法を使用されている方は週2回/月8回までです。
通常は、医師が月2回訪問する場合が多いため、それに合わせて薬剤師も月1回もしくは2回訪問することが多いです。なお、臨時の訪問は月4回までになります。

在宅医療におけるクリニックと薬局の関係性とは

訪問診療を行う医師の立場からすると、薬剤師が在宅訪問してくれると非常に助かります。

その理由としては、

  • クリニックだけで患者さんの服薬状況、残薬をすべて把握することは難しいです。
  • クリニックには薬剤の在庫がほとんどないため、がんの末期などで強い苦痛がある時に、急いで薬を投与したくても、薬局が薬を出してくれないとできません。在宅対応の薬局であれば、円滑な連携が取れ、患者さんが苦しむ時間をできるだけ短くすることができます。
  • 訪問診療で携わる患者さんの病気、症状は多岐にわたるため、在宅医でも自分の専門外の病気に対しては処方を迷うことがあります。その際に、患者さんの状態や生活状況を把握している薬剤師に相談できると安心です。
  • 在宅医療では今まで以上に管理に注意が必要な薬剤を使用する場合があります。中心静脈栄養剤や医療用麻薬、鎮静剤などです。それらの薬剤を薬局が管理し、適切に患者さんに投与することが、快適な療養の鍵となります。

すべての患者さんに訪問調剤が必要な訳ではありませんが、上記のように訪問調剤ならではのメリットがたくさんあり、必要な方にはお勧めしたいです。
クリニックと薬局は対等な立場です。お互いをその分野のエキスパートとして信頼し、しっかりと情報共有し、本音で話し合いができる関係であるべきだと思います。在宅対応の薬局は、在宅医療を支えるパートナーとして、なくてはならない存在です。

訪問調剤に関する用語集

  • 院外処方:医療機関(病院、診療所、クリニック)が処方箋を発行すること。
  • 院内処方:医療機関が院内にある薬を処方すること。患者さんに直接薬を渡します。現在は医薬分業で薬剤師が処方薬のWチェックをすることが望ましいとされており、外来に来た患者さんに院内処方している医療機関は少ないです。入院中は内部に薬剤師がいるため院内処方になります。
  • 訪問調剤:医師の在宅訪問を「訪問診療」、看護師の在宅訪問を「訪問看護」と呼びますが、薬剤師の在宅訪問には正式な呼び方はなく、「薬剤師訪問」とか「訪問調剤」とか「薬剤師の在宅訪問」など自由に呼ばれています。
  • 在宅薬剤師:訪問診療をする医師を「在宅医」、看護師を「訪問看護師」、薬剤師を「在宅薬剤師」と呼びます。どれも資格名ではなく、在宅医療を行うにあたって、在宅に特化した特別な資格は必要ありません。

執筆・文責:むすび在宅クリニック院長 香西友佳

トップ/スペシャルコンテンツ/コラム/訪問調剤ってなんだろう?