MENU

Q&A よくある質問

よくある質問 MV画像

よくある質問

訪問診療の対象はどのような人ですか?

病気や怪我、加齢などにより通院が困難な方や、入院ではなくご自宅などでの療養を希望される方が対象となります。
▶︎ 詳細はこちら

訪問診療の対象となる疾患(診断名)はなんですか?

訪問診療はルール上、お一人での通院が困難な方であれば対象となり、「がんの方でないといけない」「末期でなければいけない」というような病気や予後による制限はありません。認知症や糖尿病などの慢性疾患の方もいますし、ご高齢でお一人暮らしをされてている患者さんに対して安否確認を兼ねてご家族から訪問診療を依頼されることや、末期がんなどで在宅での最期を希望されることもあります。

当院では、原則、疾患(診断名)によって受け入れができないということはございませんが、患者さんの状態やご要望次第では、より専門性の高い医療機関をご紹介させていただく場合があります。

訪問診療はどれくらいの頻度で行うものですか?

初回訪問の際に患者さんの状態を拝見し、ご要望をお聞きして、おおまかな月毎の訪問回数を決めます。状態が落ち着いている方には、基本的には月2回の定期訪問を行いますが、状態の変化に合わせて随時調整して行きます。体調を崩されたり、集中的な治療が必要と判断したりした場合には、連日や1日数回の訪問を行う場合もあります。また、急変などの際には、定期訪問日以外でも追加で往診します。

訪問診療の日時の指定はできますか?

訪問日時については、ご希望をお伺いし、ご相談の上決めさせていただきます。

現在通っている病院にもかかりながら、訪問診療を受けることはできますか?

もちろん可能です。
例えば、専門外来への通院は継続したいけれど、通院の負担が大きいので訪問診療を併用して通院頻度を減らしたいという方は多くいらっしゃいます。他院に通院される場合は、通院先の病院と当院でしっかりと連携をとり、治療方針にずれがないようにしながら診療にあたります。また、在宅での実施が難しい検査を要する場合や、医師が救急受診が望ましいと判断した場合などは、速やかに連携医療機関をご紹介いたします。

自宅での看取りはできますか?

もちろん可能です。
終末期医療のスペシャリストとして、その方らしい生き方を尊重します。
患者さんやご家族のご意向に沿って対応させていただきます。

定期の訪問日以外で具合が悪くなった時はどうしたらいいですか?

緊急時は24時間365日対応を行っています。まずクリニックにご連絡ください。
電話で解決できない状況の時は、緊急往診します。また、すぐに救急要請した方が良いと医師が判断し、ご提案をさせていただく場合もあります。その際には、当院で診療情報提供書の作成、救急車の手配などを行います。

点滴、中心静脈栄養、在宅酸素療法、腎瘻・胃瘻交換などには対応してもらえますか?

もちろん可能です。
当院院長、香西友佳は救急、総合内科、リハビリテーション科、緩和ケアと幅広い専門を有し、さまざまな分野の手技に精通しています。
ただし、胃瘻は内視鏡下での交換が望ましいタイプのものもあります。在宅での処置が困難なものに関しては、連携医療機関または患者さんが通院されていた病院に依頼します。

薬はその場でもらえますか?

処方箋をお渡しして、ご家族の方などに近くの調剤薬局に薬の受け取りに行っていただきます。薬局に行くことが難しい場合や、医療用麻薬の注射剤など特殊な薬剤を必要とする場合には、訪問調剤(薬局の在宅訪問)をお勧めしています。

訪問診療の開始までの流れを教えてください。

まずはお電話もしくはお問い合わせページよりご連絡ください。
お急ぎの場合は、お電話でご連絡ください。患者さんご本人、ご家族、ケアマネージャーさんなど、どなたからのご連絡でも問題ございません。訪問診療を開始した方が良いかどうかも含めて、ご相談承ります。
電話:03-5926-6886
お問い合わせフォームはこちら

訪問診療を依頼して、どれくらいで来てくれますか?

お急ぎでない場合には、まず当院の医療相談員と面談していただき、患者さんの状況やご要望をお聞かせいただきます。訪問診療についてご説明させていただき、ご同意いただけたら、訪問日を調整させていただきます。
お急ぎの場合は、できるだけ早い日程で調整しますので、その旨をお電話にてお伝えください。通常、当日〜3日以内に初回訪問します。
▶︎ 詳細はこちら

病院と同じことができますか?できること、できないことは何ですか?

当院で行える医療・ケアに関してはこちらをご参照ください。
個別性が高い内容になりますので、どういったことを希望されているのか、詳しくお聞かせいただければと思います。当院までご連絡ください。

どんな医師が来るのですか?

院長、香西友佳が訪問します。経歴などはこちらをご参照ください。
夜間、休日などの対応は、別の医師が担当する場合があります。その場合も患者さんの情報をしっかり共有していますのでご安心ください。

訪問診療を開始すると、病院とのつながりが切れてしまいませんか?

在宅療養を選択するからと言って、これまでの主治医の先生との関係が切れるわけではありません。もし、いま、病院とのつながりが切れることを恐れて無理をされて通院されているとしたら、通院先の病院に何を求めているのか、患者さんがどのようになることが怖いのか考えてみてください。これからのことは、一緒に話し合って決めていきましょう。その上で、通院や入院に戻るのも1つの選択肢です。訪問診療と専門外来への通院を併用されている方もいらっしゃいます。

訪問診療のメリットを教えてください。

メリットとしては、今患者さんが無理をして通院しているのだとしたら、その負担を軽減して、その分の体力や時間をやりたいことに費やせることだと思います。また、当院では24時間365日対応を行っておりますので、定期訪問の日以外でも、体調が悪い時や転倒などのトラブルがあった時に、ご相談いただくことができます。

訪問診療のデメリットを教えてください。

デメリットとしては、通院と比較して費用面の負担が少し大きいこと。費用は1割負担の方で月2回の訪問で約7000円/月程度です。また、CTやレントゲンなどの画像検査はご自宅ではできませんし、採血などの検体検査の結果が出るのは翌日以降になります。その点は高度で専門的な医療はかかりつけ病院で受けつつ、訪問診療を併用することで通院頻度を減らして患者さんの負担を軽減するという対策も取れます。あとは、お家に人が来ること自体がストレスという方には向かないかも知れません。診察はご希望の場所でできますので、玄関前などでの診察をご希望される方もいらっしゃいます。

トップ